8月9日、長崎の原爆の日です。友愛ではみんなで平和の祈りをささげる大切な日として毎年過ごしてします。今年も平和集会の中で子どもたちと共に「へいわ」について考える機会をもちました。集会の中で絵本「おかあさんのいのり」を見ました。我が子への愛情と平和への願いを綴った平和への祈りが書かれた本です。当たり前にある幸せの大切さ、それを願う気持ちを通して「へいわ」という大切な宝物をこれからも子どもたちと共に考え、大切にしていきたいものです。
カテゴリ-:0-2歳,3-5歳,就園児
以上児クラスのおはなし会の様子です。パネルシアターに大型絵本。楽しいお話の世界に引き込まれた様子の子どもたち。「おもしろかったね~」「またみたいな~」など感想を言う子ども。子どもたちにとって、楽しい時間となったようです。
カテゴリ-:3-5歳,就園児
夏祭り2日目は、カキ氷♪ 朝から「なんのあじにしようかな」「なにがあるかな?」と楽しみにしていた子どもたち。カキ氷屋さんの席に着くと、早く食べたくてソワソワしている様子が見られました。アッという間に食べて何回かお代わりに来る子、少しずつ少しずつ味わって食べる子、初めて食べるカキ氷にドキドキしながら食べている子、いろんな味を楽しむ子…。いろんな姿を見ることができました。「美味しかった~」「また食べたいな」と嬉しそうにお部屋に帰っていく子どもたちでした。
ゲームで一番盛り上がったのは、年長ぐみ!「やった!」「よっしゃ!」と元気な声が部屋中に響いていました。ゲームを終えたお友だちにはシャボン玉のプレゼントがあり、数種類の中から好きなものを選び嬉しそうに袋に入れていました。当日はオリーブの会の役員の方にお手伝いをしていただき、子どもたちも楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
以上児クラスの夏祭り1日目の様子です。クラスごとに交代で、「ヨーヨー・きんぎょすくい・ゲーム」の3つのコーナーを回りました。嬉しそうにチケットをお手伝いをしてくださる役員のお母さん方に出していました。ゲームで上手くボールが入った時には、飛び上がって喜ぶ子もいました。
夏祭り1日目。夏まつりに参加してきました。ヨーヨー・きんぎょすくい・ゲーム。いつもとは違う雰囲気に緊張気味の子どもたちでした。「あ~、たのしかった」と終わってからつぶやく姿も…。あおぐみも夏祭り楽しめたようでした。
水害を想定した避難訓練を行いました。園内放送を聞き、みんなでホールに避難しました。園長先生からお話を聞き、みんなで避難について考える時をもちました。
教会で花の日礼拝をしました。いつも見守って下さる神さまに感謝の気持ちで礼拝の時をもちました。
5月の礼拝です。教会で礼拝の時をもちました。
北消防署小江原出張所の方に来ていただき、避難訓練をしました。今回は、火災を想定した訓練をしました。みんな先生の話を聞き、素早く逃げることができました。消防士の方に、避難の仕方や消火器の使い方などについて話を聞き、実際に消火器を用いた消火訓練を見学しました。その後、クラスごとに消防車と写真を撮ったり、消防車の中を見せてもらったり、消防車のランプを点灯しているところを見せてもらったり…。普段体験できない事に興味深々の様子の子どもたちでした。
次のページ »