8月9日、長崎の原爆の日です。友愛ではみんなで平和の祈りをささげる大切な日として毎年過ごしてします。今年も平和集会の中で子どもたちと共に「へいわ」について考える機会をもちました。集会の中で絵本「おかあさんのいのり」を見ました。我が子への愛情と平和への願いを綴った平和への祈りが書かれた本です。当たり前にある幸せの大切さ、それを願う気持ちを通して「へいわ」という大切な宝物をこれからも子どもたちと共に考え、大切にしていきたいものです。
カテゴリ-:0-2歳,3-5歳,就園児
以上児クラスのおはなし会の様子です。パネルシアターに大型絵本。楽しいお話の世界に引き込まれた様子の子どもたち。「おもしろかったね~」「またみたいな~」など感想を言う子ども。子どもたちにとって、楽しい時間となったようです。
カテゴリ-:3-5歳,就園児
おはなし会の様子です。未満児クラスの子どもたちを対象に、パネルシアターや大型絵本を使って楽しいお話をしてくださいました。
カテゴリ-:0-2歳,就園児
あおぐみの保育参観の様子です。子ども達のプールの様子を見ていただいた後は、クラスでの集まりの様子を参観していただきました。「おおきなかぶ」の劇では、それぞれの役になりきって劇を楽しみました。最後は、給食を食べている様子を見ていただき、いつもと違う雰囲気にドキドキしながらも張り切って食べている姿がありました。
きいろぐみの保育参観です。きいろぐみも夏祭りを楽しみました。わにわにパニックのお手伝いは、年中ぐみのお友だち。一生懸命わにを出す年中ぐみ、それを頑張って叩こうとするきいろぐみ。その姿が可愛かったです。金魚すくい、ストラックアウト、スイカ割りも楽しみましたよ。保護者の方が来てくれて、嬉しすぎてついついテンションが高くなってしまった子どもたちでした。
わかばぐみの保育参観をしました。親子で一緒に夏祭りを楽しみます。子どもたちは一人ひとり手作りのお祭りのはっぴを着ました。金魚すくいにスイカわり、わにわにパニック、ストラックアウト。わにわにパニックでは年長ぐみのお姉さんにお手伝いをしてもらいました。最後はみんなで絵本を見て、給食を食べて。大好きな保護者の方が一緒で嬉しそうな子どもたちの姿がありました。
水遊びの様子です。未満児はウッドデッキにプールを用意して水遊びを楽しんでいます。あおぐみは7月末から屋上のプールでも水遊びを楽しんでいますよ。
朝からテンションの高い子どもたち。朝のおやつの時間も賑やかに過ごしています。お友だちのエプロンを用意したり、おしぼりを用意したり、椅子を進めたり…。お友だちのお世話をすることが大好きな子どもたちです。毎日、みんなで賑やかに過ごしていますよ。
未満児クラスでは、朝から一緒に体操をしたり、お集りをしたりして仲良く過ごしています。
1学期最後の日、屋上でスイカわりをしました。帽子を逆に被り棒を持ってスイカを狙います。なかなか目標のスイカまで届かず…、なかなかスイカに当たらず…。苦戦していた子どもたちでした。スイカ割りを楽しんだスイカは、給食の時に頂きました。楽しかった~♪
カテゴリ-:就園児,年長
次のページ »